How's life in India

海外生活経験なし、英語実務経験なしの男のインド奮闘記。

英語ミーティング

土曜日、インド人セールス2名と初ミーティングを実施。

内容は、社内での顧客管理について。

当社は共有サーバーがなく、USBメモリで見積もり、注文書などなどの重要なファイルを管理している。

ただその管理方法がずさんで、顧客別に整理されておらず、どこに何があるのか探すのに時間がかかる。全員が分かるよう、分かりやすく情報を共有できるよう整理しておくべき。

そこで、セールスに今までのデータを全て整理し直すよう指示したのだが、反発にあう。まあ確かに今までのデータを全てやるのは時間がかかって無理だろうし、実際そこまでは求めてなかったが、どういう反応が来るのが確かめた意味もある。

ます最初に言われたのは、

 

what is the benefit?

 

こんなことするやる意味が分からんと。

みんなが分かるように、新しい人間が来ても調べやすいように、など説明するも理解してもらえない。

セールスからすれば時間がかかってそんなのやってられないと。

まず反論の仕方が日本人とはかなり違う。自分たちが納得できないことは意地でもやらないという感じ。まあでもこれは日本人には足りないことだし悪いことじゃないと思う。

こっちがこうこうこうだからと説明しても必ずそれは違う、こうゆう風にすれば大丈夫だと反論してくる。インド人は主張がすごいと聞いていたが本当だった。というより世界的に見れば日本人が主張しないだけか。

ただこちらもプライドもあるし、上司として、はいそーですかと折れる訳にはいかない。

あーだこーだで2時間近く争った結果、妥協点としてこれからの新規顧客に関しては私の指示したやり方で管理していくことに。

既存に関してはそのままだが、自分でやるかな。。。

 

今回の反省として以下のことが挙げられる。

  1. まず英語で言いたいことがすっと言えない。
  2. 相手を納得させるほどのロジックを用意できていない。
  3. 時間に対しての価値観の違い
  4. 自分は入ったばかりで、まだ相手からリスペクトされていない。

1に関しては、非常にもどかしかった。悔しい。

こればかりは意識してしゃべりまくって慣れるしかない。

 

2は、英語云々の前に相手の納得するような理由を用意できていなかった。

日本ではこうだから、こうゆう風にするのが普通だからと言っても理解されない。日本基準にすぎないから。

もっと、これをやることでどういうメリットがあるか、また自分達にとってもどういうメリットがあるかを説明できると良かったかもしれない。

子供に対して接するのと同じで、単に叱りつけるのではなく、自分で気づかせるように仕向けるというのも効果的かも。押し付けても限界がるので、自ら気づいて、自ら行動するように動かせると良いかな。難しいけど。

 

3は、インド人は時間に対してかなりルーズである。時は金なりの日本人からしたら理解不能だ。こっちがいくら時間のムダ、効率的じゃないと説明しても理解してくれない。この解決策も2と通ずるのかも。

 

4、これは正直まだしょうがないだろう。実績や行動で示して理解させるしかない。

 

この反省を次に繋げていこう。

学ぶことがいっぱいで嬉しい。頑張ろう。

 

 

 

 

 

インドで予防接種を受ける

今回はインドの病院で予防接種を受けた話です。

 

私はインドに来る前に受けて来なかったので(普通は受けてくるみたいです)、現地に来てから受けました。

というのも、予防接種は何種類かあり、全て終わるまで数ヶ月?かかります。面倒くさいので私はインドで終わらせることにしました。

 

以下、私が受けた予防接種です。

 

これだけです。日本脳炎とポリオ?とかいうのは必要ないです。

 

日本で受けると10万円近くするのが、インドだと約1万とかそのくらいで受けられちゃいます。

 

インドのフォルティスという病院で受けたのですが、インドとは思えないほど綺麗で、設備が整っていて、とても快適な空間です。日本の大病院と変わらないですし、医者もアメリカ帰りの優秀な方が多いようです。

ここには日本人のお医者さんもいらっしゃいます。インドでは有名な方で、私も最初の問診をしてもらいました。さすがに英語でよく理解できないまま予防接種を受けるのは不安が大きいという方はオススメです。

 

ただ、やはり日本で受けるのとは訳が違うので病院に来たことがある人が一緒に来てくれると安心だと思います。一応私は社長に同行してもらいました。

でも一人でも何とかなります。英語が分からない場合は分かるまでしつこく聞きましょう。

注意点としては、やはりインド人なので、ちゃんと確認しないと違う薬を渡されたりします。処方箋が渡されるので、薬局でもらった薬がちゃんと間違いないか確認しましょう。英語で書いてありますが、分からない場合はその場でネットで調べれば出てきます。

下の写真が薬局です。群がってます。

 

f:id:ganeshy:20161124021657j:plain

 

 

ここで薬をもらい、次に注射を打ってもらいます。

下の写真が処置室ですが、自分からドンドン中に入っていって自ら申告しないと打ってもらえないです。大阪のオバちゃんになりきってゴリゴリいきましょう。

 

f:id:ganeshy:20161124022652j:plain

 

 

更にここで注意です。自分が何を受けて、次に何を受けなければいけないのか記録に残す必要があります。

病院では下の写真のように自分が受ける予防接種の一覧をもらいます。

一覧というか,先生の手書きです。

ここに今回打ってもらった薬のラベルを貼っておけば、自分が何を受けたか分かります。でも看護師はラベルを捨てずに貼るようにお願いしてもすぐに捨てます。

見張る必要がありますが、一人では指南の技なのでやはり付き添いがいると安心です。

 

f:id:ganeshy:20161124022932j:plain

 

 

大変ですが、インドでも問題なく予防接種を受けることができます。

しかも日本よりもかなり格安です。

が、ご判断は自己責任でお願いします。

 

 

ココナッツボーイ 

 

今日のツッコミ

 

車で移動中、道端の八百屋に寄りココナッツジュースを購入。

ドライバーに任せて車で待機。

 

 

外でドライバーが八百屋ボーイと口論になっているではないか。

事情を聞くと、よく分かんないけど何か面倒くさいから後は自分で削ってやってくれみたいなこと言ってるらしい。

 

なんでやねん。お前がやれや。

 

↓言い争ってるときの写真。

f:id:ganeshy:20161121003730j:plain

 

 

一応最後までやらせて初めてのココナッツジュースを頂きました。

ぬるくて美味しくない。。

 

 

f:id:ganeshy:20161121003728j:plain

 

 

飲んだ後は半分にココナッツを割って、身を食べます。

マズイ。。

 

f:id:ganeshy:20161121003725j:plain

 

 

今日もいい日でした。 

 

 

 

インドでカレーだけで生きていけますか?

インドではカレーしか食べられない。

こっちに来るまでは自分もそう思っておりました。

 

 

カレー以外も食べれます。意外と。

私の住んでいるグルガオンは発展中の街で、多くの外資系企業が進出しております。

サイバーシティという企業が集まる場所はインドとは思えないくらいです。

 

f:id:ganeshy:20161121001946j:plain

こんな感じ。

日本に例えると品川みたいなとこ?言い過ぎかもですが。。

 

 

フレンチからイタリアン、もちろん日本食まで幅広いです。

ただ価格は高めなので毎日は行けませんが。

下の写真は日本人向けホテルに入っている中華レストラン。

ランチセットで日本円で1200円?くらい。ボリュームたっぷりで普通に美味しいです。

 

f:id:ganeshy:20161121001027j:plain

 

 

 

下の写真は日本食レストラン。これも1200円くらい。

日本で食べるのと遜色ないくらい美味しいです。日本人でいつもいっぱいです。

 

f:id:ganeshy:20161121001034j:plain

 

 

日本人経営のお店はけっこうしっかりしていて、安心できます。

インドは野菜が悪くなってることが多く美味しくないのですが、この店は有機野菜を使用しているので安心して食べられます。

 

来てみると意外と色々あるものです。

そんなに不自由しません。

 

インドに来る方、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ

 

 

 

 

 

インドに持ってくるべきもの

今日は忘れないようにインドに持ってきたものを思いつきで書きます。

 

会社は10月1日付入社でしたが、現地法人社長より航空券の関係で9月28日にインドに来てほしいと言われ、慌てて準備をしてインドへ。

エア・インディアの直行便で約9時間?くらい。

初めて一人海外だったためドキドキだったけど、何とか無事到着。

 

f:id:ganeshy:20161114023238j:plain

 

 

【ざっくり持ってきたもの】

◆スーツケースは航空会社の規定上限の大きさのものを2つ。

◆スーツ3着、夏服と冬服、下着、靴下、ビジネス用と私服用の靴4足ぐらい。

*インド製は不安だったのでけっこう持ってきましたが、現地でもZARAとか色々あるので問題ないです。日本よりちょっと高いみたいだけど。

スーツも普通に買えるみたいです。インド人でもけっこうピシッと着こなしてる人はけっこういます。

◆醤油、油、ケチャプ、マヨネーズ、焼肉のタレとか調味料系、のど飴、粉末のお茶とか。

*自炊する人は持って来た方がいいです。こちらでも買えますが高いし、味は落ちると聞きました。

こちらは空気が悪いのでのど飴はあったほうがいいです。

◆ワックス、ジェル、ひげ剃り、洗顔。

*日本のような整髪料はないです。 

シャンプーとかリンスは外資系ブランドがたくさんあるので大丈夫です。

◆インド用の電源プラグとタコ足。B3とCがあればOK。インドでも買えます。

◆タバコ(カートン)

*インドでも買えますが銘柄は少ない?かもです。屋台でマルボロとかが300円くらい?です。

◆整腸剤、風邪薬、下痢止め、目薬、ムヒ、蚊よけ、うがい薬。

*不安な人は持ってきたほうがいいです。でもまだほとんど使ってないです。。

◆包丁、菜箸、箸、スプーン、包丁などキッチン用品など。

*インドでも買えますので無理には必要ないです。でも高いです。

◆スリッパ

インドの家は大理石なので必須だと思いますが、インドでも探せば売ってます。

◆本

かさばるし重いので、キンドルに切り替えました。

 

【持ってきたほうが良かったもの】

◆どんぶり

*売ってないです。何とか見つけましたが800円くらいしたような気がします。

ラーメンとかうどんとか食べたい人は日本から持ってきましょう。

◆便座カバー

*売ってないです。冬はかなり冷たいと思うのであると良いです。

サランラップ

*売ってますが品質が鼻くそレベルです。持ってきましょう。

◆靴べら

*探してもなかったので必要な人はあるといいかも。ただちゃんと探せばインドにもあるはず。

◆コーヒー

こっちだと日本より高いです。基本的に輸入物は関税の関係で高いです。

 

とりあえず思いついたものはこのくらい。

ネットで調べれば色んな方が情報を載せてますので参考にしました。

持ち物はかなり気を使いましたが、やはり自分にとって必要なものは持ってきたほうが色々とスムーズです。

ただショップングモールなどでインドでも大体手に入るので、

そこまで心配しなくても良かったかなという感じです。

 

 

 

 

 

 

 

インドで働く

初めての投稿。

インドに来て1ヶ月が経ちました。

 

インドに来たらブログを書いて記録に残そうと決意したものの、

既に1ヶ月。。

日本で新卒で入社した会社で約3年間、その後約1年くらいフラフラしてインドに転職。

日系メーカーのインド法人で勤務しています。

 

なぜか?

自分の将来が怖かったから。不安でしょうがなかった。

営業である程度のことはやったつもりだが、自分よりすごい人なんて星の数ほどいる。

 

自分の価値は?

何ができる?

 

考えれば考えるほど不安だった。

このまま他の人と同じように働いて、同じような収入で、土日を唯一の楽しみに平日働いて、日曜の夕方に明日仕事やだなーとか言う繰り返し。

 

何かぞっとした。

 

だから思い切って海外に自分の道を見つけることにした。

何でインドなの?お前に何ができるの?

 

色々周りから言われたけど、全部無視した。

どうせ反対されるのは分かってたから、誰にも相談しなかった。

親にすら。

 

自分の道は自分で決める。今までもそうしてきた。

自分で決めたことだから後悔はしないし、言い訳もできない。

だからやるしかない。

 

平凡の自分がどーやったら成功できるか?

 

他人と違うことをやるしかない。

インドは誰も来たがらない。

 

世界の中心になると言われる経済発展の著しいインド。

 

飽和状態の日本で働くよりもチャンスがある。

日本人はまだまだ少ない、だから今インドで働くことに意味がある。

インドでは任せてもらえる幅が大きい。だから成長できる。

インドは英語話者が世界一。ネイティブのように英語を操れるようになりたい。

英語をマスターし、英語で営業できるようになりたい。

 

バカにされるかもしれないけど、本気です。

夢は英語ペラペラ、かっこいーから。

親を高級老人ホームに入れてあげたい。

介護したくないし、残りの人生を幸せに過ごして欲しい。

一人っ子だけどまだ何も返せてない。まだ死ぬな。

自分の夢も叶えたいけど、親も幸せにしたい。

どっちも叶えたい。親の人生じゃなく自分の人生だがら。

 

3年後の自分はどーなってるだろうか。

ブログ頑張ろう。